(ねこの星占い)
ちまたにあふれている恋愛や結婚等の軟派な星占いではなく硬派な星占いをしています

占い前の質問はこちらから
お気軽にお問合せください
お問い合わせ

ブログ

2025.01.20

星占い師の占いレポート 2025 ~コーヒータイム その1~ 榊

今回はちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法はコンビニ決済と銀行振り込みと選べるようにしました。

よろしければご利用してください。

問い合わせのコーナーを作っています。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。尚、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

今日は大寒だそうですが、かなり暖かい日になりました。午前中は南の部屋は太陽の日差しが差し込みかなり暖かく、エアコンをつけていなくても過ごせました。うーんと伸びをして、久しぶりに少し部屋で出来る体操をしたりしました。このまま暖かい日が続くといいのですが…。どうでしょうか。

 

昼前に昨日買って来た榊の苗を植えるために、庭に穴を掘りました。それほど深く掘らなくてもいいのですが、鍬ではあまり深く掘れないので、仕方なくスコップで掘りました。場所は庭の西の方です。杉などが生えていましたが、幸か不幸かイノシシが来て掘り返してしまい、杉は枯れました。そこが開いていたので、榊を植えることにしたのです。

 

本当は北の裏庭に父が植えた榊の木がありましたが、雨があまり降らなかったせいか木が弱っているところに、どこかの猫が来ておしっこをかけていくので、榊の木が枯れてしまいました。父が若い時に山から苗を取ってきて植えて大きな木になっていましたが、残念です。今となっては山に入ることすらイノシシが出るので危なくて出来ません。

 

仕方ないので、ホームセンターにある花屋から榊の苗を買いました。苗1つが1000円以上しますが、仕方ありません。私の家は神棚が多く、普段は造花で許してもらっていますが、お正月などの行事がある時はどうしても榊がいるのです。父は山から榊の枝を取ってきていましたが、私ではそれは出来なくなりました。なので花屋で榊の枝を買っていましたが、さすがに値段が高いのです。

 

なので家で、手に入るように榊の木を植えました。枝が取れるようになるまでに何年かかるか分かりませんが、せっかく庭があるので、榊の苗を植えました。今まで木を育てたことがないので、どうなるか分かりませんが、大きく育ってほしいと思います。榊の枝は貴重なのです。玉串1つ作るのに花屋で買うと1本が200円します。

 

近頃、榊を使うことが多いので余計にそう思うのかもしれません。庭の垣根に榊の木を使っている家を見ると、羨ましくなります。植えている家の人は枝の手入れが大変だと言いますが、榊の枝を神棚のために数多く使う私から見ると贅沢に聞こえたりします。外国から入ってくる榊の枝は小さくて弱いので、すぐに枯れますし、特に夏は全く持ちません。

 

私の家は水神様とおくど様は生の榊の枝を飾るようにしてあるのですが、冬の間は持っても夏はすぐに枯れるのです。なので家の庭で榊の枝が取れるのは理想なのです。早く大きくなーれと声援を送りながら植えたばかりの榊の苗にたっぷりと水をやりました。

 

以上

元記事を読む...

2025.01.19

星占い師の占いレポート 2025 ~始まりのご挨拶~

 遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

 

今年も去年から引き続き村の役員をやっています。その上に家の宗教の役員まで重なってしまって、お正月から用事ばかりがあり、かなり忙しい年明けになりました。

 

御日待ちとか、お飾りはやしとか神ごとの用事が入り、色々と今まで役員としてやったことがない用事が多かったです。御日待ちはその名前の通り、太陽を待つお祭りなのですが、昔は家家から色々なものを持って行ったそうで、料理も当番の女性が作っていたそうですが、現在ではそんなことはしません。楽になりました。それでも座布団を運んだりしました。みんなで拝んだ後はお酒を飲んで終わりなのですが、みんなに配るお札が何処にいったか、分からなくなったり、色々とありました。

 

今頃はお正月のお飾りはやしは早めに消防署に連絡を入れないと、サイレンを鳴らして消防車が来たりします。昔は田んぼで盛大にやっていましたが時代が変わったようです。火事が多いので、仕方ないのですが…。バケツに水をたくさん入れて、燃やしました。

 

法事は祖父の50年をやったら今頃はどこも50年はしないと言われました。世代が変わるとやらないとか…。うーん。色々物事が昔と変わりました。どこもお正月でみんな楽しそうなのに私たちだけ法事でお店で食事をしていると浮きますよね。いつも仕出し弁当をやっていたところは今はカフェになっていました。

 

親戚の人は老人が多く、遠くまで出ていけないので、近場と言えばお店がないのです。中華料理は食べられない。回転寿司は嫌となると本当になかなかありません。限界集落のつらさです。

 

などと色々な事があった年明けですが、今年もよろしくお願いします。

今年が少しでもいい年でありますように…。

 

ねこ

元記事を読む...

2025.01.19

星占い師の占いレポート 2025 ~その1~ 筒井義信(経団連次期会長)

今年初めて書くのは経団連次期会長になる筒井義信氏を星占いで見てみようと思います。あくまでも星の位置だけで見ているので、実際とは違うところもあるかもしれません。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法はコンビニ決済と銀行振り込みと選べるようにしました。

よろしければご利用してください。

問い合わせのコーナーを作りました。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。尚、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

筒井義信(次期経団連会長)は水瓶座の太陽にタイトに金星が重なり、木星に支えられています。社交的なところがあり、基本的に論理で動く人です。情報集めに強く、かなり野心的なところがありますが、太陽にタイトに重圧と試練の土星が損なっているので、苦労が多い人生になりやすいところがあります。それと若い女性が好きかもしれませんが、若い女性に冷たい一面があります。家庭や感情を表す月は射手座にあり、外国に対して関心がかなり強いところがあり、外国関係が好きなところがあります。それとスピードが大事でしょう。何事も早く早くと考えやすいところがあります。知性を表す水星も水瓶座にあり、木星と海王星に支えられています。読書や本がかなり好きなところがあります。知的好奇心が強く、新しいものに関心がある人です。ただし、水星はトラブルの火星と冥王星に損なわれているので、神経の使い過ぎが起きやすく、神経性のトラブルやコミュニケーショントラブルが起きやすく、かなり激しい言い方をするところがあります。性質的にかなり頑固なところがあります。それと法律関係のトラブルには要注意です。改革には熱心なところがあり、グレーゾーンをあまり考えないところがあります。人の言ったことを言葉のままにとらえやすいところがあります。

 

日本経済団体連合会(経団連)が一般社団法人になったのが2012年3月30日なので、その日をこの組織の誕生日として見てみると、牡羊座の太陽に天王星が重なり、常に新しいことに関心があり、技術なども新しいものを求めやすくパイオニア精神に溢れています。ただし、太陽は冥王星にタイトに損なわれているので、かなりの圧力を掛けられやすいところがあります。圧力を掛けるのは役所が多いでしょうか。政治にも介入されやすいところがあります。会員を表す月は土星に支えられているので、会員は安定を求めやすいところがあります。財政の場所に木星があり、火星と冥王星に支えられているグランドトライン(幸運の大三角)の形なので、財政的に恵まれやすく、大きなお金を動かしやすい組織だろうと思います。次期会長との相性は、次期会長の太陽にこの組織の天王星が支えに入り、次期会長の海王星と冥王星が会員を表す太陽を支えています。しかし、次期会長の太陽に組織の木星が損い、組織の木星を次期会長の土星が損なっています。会員にとっては悪くない人ですが、組織としては財政的にかなり損をしやすくなります。次期会長にとっては負担が大きくなりやすいところがあります。よいか悪いかで言えば普通です。

 

星回りとしては、次期会長の太陽に現在は木星が支えに入り、徐々に冥王星も重なり始めています。時代の風が次期会長に向かって吹いています。ただし、経団連にとっては今年は太陽に木星と土星が損い、かなり試練の年になります。アメリカに振り回されやすく、日銀の植田総裁にかなりの圧力を掛けられやすく、不況になりやすく、その上に災害にかなり振り回されやすい年になります。筒井氏が会長になるぐらいの時期に地震や洪水、津波などの災害が起きやすく、会長になった早々振り回されやすくなります。筒井氏にとってはそれほど悪い年ではありませんが経団連にとってははっきり悪い年になります。特に日銀と植田総裁との相性の悪さが目立ちやすく、日銀にとっても試練の年になりやすい。株や為替などの投機的なものはかなり荒れます。先進国は中国共々不況になりやすく、しばらく不況が続きます。現在はまだ上げ底で、これでもいい方なのです。5月の終わりぐらいか、6月ぐらいからかなり厳しくなってきます。

 

以上が星占い師としての私の意見です。

あくまでも星の位置だけのものです。

元記事を読む...

2024.12.20

星占い師の占いレポート 2024 ~終わりのご挨拶~

 終わりのご挨拶

 

少し早いのですが、今年はこれで終わらせてもらおうと思います。いつも読んでくださる方ありがとうございました。

ブログの中でも書きましたが来年は災害が多くなりやすく、脅すつもりはありませんが、まさかのための用意はしておいた方がいいです。それと伝染病や水や海の災害にも要注意であり、今年も経験しましたが、地震やマグマの動きにも要注意です。早ければ春ぐらいから目に見えた形で地震が起きる可能性もあります。

 

脅すつもりはありませんが、東日本や北日本で起きる可能性が高く、北海道や東京もけして無縁ではないと思います。インフラの損害や情報の混乱にも要注意で、貿易もトラブルが多くなりやすく、どこかきな臭い感じがします。

 

桜が咲くのは早くなりますが、その分夏の暑さが堪えるものになりやすく、熱中症には早くから対策が必要になります。夏のレジャーは見直しが必要かもしれません。来年は不況になりやすく、企業の方も大変な年になると思います。外交も不透明で大変でしょう。気象庁、警察、自衛隊などや官庁関係は忙しいかもしれません。そのつもりで日ごろからまさかのための準備を心がけてください…。

 

嫌な事ばかり書きましたが、来年が良い年になりますように願っています。

 

今年はありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

以上

 

元記事を読む...

2024.12.18

星占い師の占いレポート 2024 ~コーヒータイム その73~ お正月の準備

今回もちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法はコンビニ決済と銀行振り込みと選べるようにしました。

よろしければご利用してください。

問い合わせのコーナーを作りました。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。尚、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

※12月22日(日)~来年(2025年)1月17日(金)までは用事と法事の都合と年末年始のため占いの仕事を休みます。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

少し早いのですが、お正月の用意を少しづつ始めています。前は一気にバタバタとやっていましたが、年々、時間がかかるようになり、早くから少しづつやり始めました。まずは神棚の掃除は終わりましたので、仏壇の掃除や家の掃除が残っています。後お墓も掃除に行かなくてはなりません。それとお花の用意も必要です。

 

お花は玄関と神棚と仏壇、お墓に供えるものがいります。玄関は華やかなもので良いのですが、後は葉物だけを毎年飾っています。玄関先に鉢植えの葉ボタンを置く人もいますが、私の家ではやりません。世話が大変ですから…。祖母がいた時はシクラメンの花を飾っていましたが、私はすぐに枯らしてしまうので、祖母が亡くなってからは飾らくなりました。南天だけは庭にあるので、玄関に飾ってもいいなと思っています。

 

おせちは今年も家で出来るものは作ろうと思っています。煮しめと焼き魚、卵焼きぐらいは作ります。後は買ったもので間に合わせます。煮しめは大根とエビと里芋、油揚げ、ニンジンやこんにゃくなどを入れますが、父が生きていた時は、昆布も入れていました。だけどあまり材料を多く入れると、鍋いっぱいになってしまって、とてもお正月中に食べきれないので、ほどほどにしています。

 

焼き魚は買う店を選ばなくてはなりません。いつも行くスーパーはあまり鮮魚には力を入れてなくて、新鮮さがないのです。それと賞味期限は大事です。前に賞味期限が1月1日まであればいいやと思って買った魚は、焼いたのにお正月の三が日ぐらいになると味が落ちました。魚は新鮮さが大事です。冬でも大安売りの魚は気を付けた方がいいです。その日に買って、その日に食べるのなら問題はないのですが、お正月の三が日を持たせようと思ったらそれなりに新鮮な魚を買わないといけません。

 

卵焼きの卵はいつも行くスーパーのものがいいです。全国展開する有名スーパーで買った卵は安かったのですが、賞味期限があるのに味が古く感じました。いつも行くスーパーは地元で仕入れたものなので新鮮なのです。それと野菜は農家の人が売る野菜コーナーのものがいいです。大根やニンジンなどは煮ると火が通る速さで新鮮さが分かります。新鮮なものほど水分が多くて火の通りが早いのです。

 

数の子や栗きんとんはそのままスーパーで売っているものを買います。年末になると値段が高くなるので、気を付けて買わないとダメです。それとお餅が必要です。お供えのお餅もお正月に食べるお餅も必要なのですが、29日にお餅を買ってはいけないとは父の言葉です。昔は家でお餅をついていましたが、29日は苦をつきこむと言って嫌ったそうです。別にスーパーで売っているお餅に日にちは関係ありませんが、わざわざダメな日に買わなくてもいいでしょう。

 

お正月飾りも一夜飾りはダメだそうで31日にお正月飾りを飾ってはいけないそうです。なので30日までにはお正月飾りを飾らなくてはなりません。ストーブの前でお茶を飲みながらやらなければならないことをメモしています。何か足りないものはないかなと…、何度も見直しています。ああ、新米を精米しておかないといけませんね。お正月には古いお米ではなく新米を神様にお供えして食べますから…。

 

時間が経つのが早いですね。今年もあと少しです。

 

以上

 

 

元記事を読む...

 

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

カテゴリーリスト

    フィード

    ブログ内検索

    ページの先頭へ戻る