2025.08.06
今回もちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。
お知らせです。
パソコンで占いの仕事をしています。
個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。
企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。
占いの支払い方法は銀行振り込みでお願いします。(コンビニ決済は終了しました。)
よろしければご利用ください。
問い合わせのコーナーを作っています。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。なお、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。
※8月9日(土)~8月18日(月)、8月22日(金)は用事とお盆のため占いの仕事を休みます。
詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。
やっと8月に入りました。今頃何を言っているのか、思われるかもしれませんが、とにかく夏は行事が多いのです。おまけに暑いし…。お盆が来るので私の家のお墓掃除に行きましたが、朝7時前に行ったのにもう暑くて、それでも9時前までひたすらお墓に生えた草を抜いて、落ち葉をかき集めていました。家に帰ったら汗びっしょりで動けなくなりました。
さて、8月は夏祈祷の季節です。夏祈祷とは1年の半分を無事に過ごせた感謝と、またこれからの半年も無事に過ごせますように…要は夏を無事に乗り切れますようにとのお祈りです。神社によっては茅の輪くぐりをしていたりします。私は家の宗教の役員と村の役員の両方を今年は掛け持ちしているので、行事が重なることもあります。今回は村の役員の方を優先させてもらいました。
夏祈祷は村の役員が準備するので、今回は私は掃除担当でした。1月の厄除け祈願から掃除をしていないので、蜘蛛の巣やらハチの巣やらとあり、さすがにハチの巣は男の人に取ってもらいました。普段開けない場所を開けると色々とゴミが入っています。ほうきで掃いて、掃除機をかけて、雑巾で拭きました。それでもまだゴミが落ちていましたが…。私が不器用なのです。
村にはお年寄りの方が多いので、正座の出来ない方のために椅子を並べましたが、暑いからそんなに来ないだろうという予想に反して、かなりの村の人が神社へ夏祈祷を受けに来ました。暑いからこの夏を無事に乗り越えて過ごせますようにとの思いで来る人が多かったです。それと私は知らなかったのですが、今頃村にコロナが静かに流行っているそうです。もちろん死んだ人はなく、熱が出るだけなのですが、それでも神様からおかげをもらいたい人が多くいました。
救急車で運ばれたお年寄りの方もいて、なかなか深刻です。今は熱中症とコロナの見分けが家では付かず、とりあえず病院へ連れて行く人もいます。宮司さんに祈祷をしてもらった後に、村の役員の人たちだけで打ち上げをしましたが、神社にエアコンがないのが問題になりました。特に今年のように暑い日は扇風機だけではダメなのではないかという人がいましたが、問題は予算です。
なんと神社の扇風機はすべて買ったものではなく、ゴミに出されたものを拾ってきたものだそうです。道理で回すたびにガタガタ音がすると思いました。いつ壊れてしまうか分からないもので、村にいらない扇風機はないか探しに行こうと思っていたそうです。雑巾もほうきも村の人からの寄付だそうです。
とりあえず今年はエアコンは無理だろうとの結論でした。まあ夏祈祷を乗り切れば神社の次の予定は秋祭りなので、今年は良いとして、来年もこんなに暑くてはさすがにエアコンなしは辛いところがあります。特に外で仕事をしている人の話では今年は暑さにやられる人が多く、直射日光が曲者だそうです。当たった肌が赤くはれるとかで長袖でないと仕事が出来ないとか…。命の危険を日々感じているそうです。
日陰で仕事をしている人はまだよくて、日向に出ている人の方が危険なのだそうです。太陽が当たったところが痛いとかで、自動車会社の人も外で仕事をしていたらヘロヘロになったとか…。扇風機が熱風になるとかで、真剣に工場にエアコンを考えているとか…。色々物騒な話が聞けました。仕事はエアコンの効いた部屋でしている私は幸運だと思い知りました。
打ち上げの飲み物は取り合いになりました。ビールよりもスポーツドリンクがいい人が多かったのです。村から神社までは歩いていける距離なのですが、さすがに多くの人が家から自動車で来ていて、アルコールゼロの飲み物が人気でした。ただし、お土産として持って帰るのはやはりビールがよかったようです。飲み物はペットボトルの飲み物の方が人気でした。
家に帰ってきたときは、スポーツドリンクを1本飲んだはずなのに暑さでヘロヘロになっていて、冷蔵庫を開けるとすぐに冷たいお茶を飲んでいました。まだ8月が始まったばかりなのにお盆が苦になってきました。いまだに獅子舞をいつやるのか日程が決まっていません。毎年夏の予定なのですが…。
以上