(ねこの星占い)
ちまたにあふれている恋愛や結婚等の軟派な星占いではなく硬派な星占いをしています

占い前の質問はこちらから
お気軽にお問合せください
お問い合わせ

ブログ

2025.07.07

星占い師の占いレポート 2025 ~コーヒータイム その31~ 七夕

今回もちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法は銀行振り込みでお願いします。(コンビニ決済は終了しました。)

よろしければご利用ください。

問い合わせのコーナーを作っています。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。なお、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

※7月22日(火)、7月30日(水)、8月3日(日)、8月4日(月)は用事のため占いの仕事を休みます。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

かなり久しぶりにブログを書きます。村の役と家の宗教の役を2つ掛け持ちでやっているので、結構忙しくしています。それとこの暑さです。麦初穂の集金のために村を回っていた時に、相手におつりを渡そうとして、袋をのぞき込んだ時、汗がぽたぽたとしたたり落ちました。ハンカチで汗を拭きながら日傘をさしていてもそうなるのです。集金の時は丁度、昼ご飯の時間でした。

 

礼儀には反しますが、朝と夕方は農作業に出ていて、いない人も多いので、暑くて外出を控える昼間に集金に行く方が、今頃の時期はかなりの確率で家に人がいます。夜はイノシシや蛇などが出るので怖くて歩けません。なのでどうしても1日のうちで一番暑い昼間に集金に行くのです。本当は今頃の時期はこんなに暑くなるはずがないのですが、今年は異常です。

 

さて今日は七夕です。だからと言って別に何もしませんが、お饅頭を買って仏壇に供えたりしています。昔は父が、竹を山から切ってきて、それに短冊を書いて家の軒先に吊るしていましたが、現在はイノシシが山に出るため、山に入ることが出来ず、七夕の竹を流そうにも川に竹を流してはいけないので、細かく切ってゴミに出すしかなく、不便になりました。

 

昔は土手を登って大川へ七夕の竹を流していたのですが、今は土手の道は自動車がひっきりなしに通り、竹を持ってわたるのは命がけですし、竹を川に流すと不法投棄になってしまいます。世知辛い世の中になりました。小さい頃は墨汁で小さい願いごとをたくさん書いていましたが、今は大きな願いごとを神社にしています。

 

今日は雨が降らないことを願う日なのですが、村では雨ごいをした方がいいのではないかという人もいます。私たちの住む地域は今年はあまり雨が降らず、早くに梅雨が明けてしまい、このままでは水不足になるかもしれないと心配しています。川の水を使っている田んぼはまだいいのですが、ため池の水を使っているところは水争いが起きるかもしれません。

 

田んぼに水を張るのは草が生えるのを防ぐためで、水が深ければ深い程良いそうですが、水不足の心配があるため、思い切って水を使うことが出来ないそうです。それと鹿の被害も出ているそうです。鹿は田んぼに植えた苗を食べるそうです。それに比べてイノシシは稲になって実った穂を食べるので、今はイノシシよりも鹿の方が心配だそうです。

 

お米の値段が高騰しているので、今年はお中元にビールを配っています。農家の近くに家があるので、普通よりは安くお米が買えますが、それでも今はどこの農家も自分の家が食べるだけしか置いていないので、お米がいつもよりも高いのです。お米は早生で早ければ8月終わりから9月の初めに収穫するので、いつまでも置いておくと古米になります。

 

スーパーの農家の人が売る野菜コーナーにビワが出ていたので、かなり久しぶりにビワを買いました。7つで400円です。冷蔵庫で冷やして手で皮を剥いて食べましたが、久しぶりのビワは甘さがまだ少し足りないかなと思いました。もしかしたら果物として育ったものではなく家の庭に生えているビワだったのかもしれません。

 

桃は2つで800円でまだ高いです。もう少し安くなって買いたいなと思っています。今日の夜は月が見えたらよいですね。こんなに暑くてもセミがうるさく鳴いていないのがまだ救いです。

 

以上

元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

 

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリーリスト

    フィード

    ブログ内検索

    ページの先頭へ戻る