(ねこの星占い)
ちまたにあふれている恋愛や結婚等の軟派な星占いではなく硬派な星占いをしています

占い前の質問はこちらから
お気軽にお問合せください
お問い合わせ

ブログ

2025.06.03

星占い師の占いレポート 2025 ~コーヒータイム その27~ 古いお米

今回もちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法は銀行振り込みでお願いします。(コンビニ決済は終了しました。)

よろしければご利用ください。

問い合わせのコーナーを作っています。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。なお、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

※6月6日(金)、6月16日(月)、6月28日(土)~6月30日(月)、7月4日(金)、7月30日(水)は用事のため占いの仕事を休みます。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

今日は朝から雨が降り、気温が低くなりました。半袖1枚では少し寒いので、長袖をわざわざ出して着ています。もう洗濯して片付けようと思っていたのに天気ってよく分かりませんね。まだもう少しの間は長袖がいるのかもしれません。雨が降って庭の植物は生き生きしていますが、草がはびこって困っています。

 

さて、世間では備蓄米が安く出回っているニュースが連日流れるようになりましたが、古古古米の食べ方あれこれをテレビでやっていましたが、私が昔やった方法は単純に古いお米にもち米を少し入れて食べる方法でした。父が病院に入院していた時はお米が余ってしまって、今考えると贅沢ですが、捨てるわけにもいかず、私一人で二人分を食べられるわけもなく、そうかといって、父がいつ退院できるのかも分からず、結局は古くなったお米を延々と食べていました。

 

古いお米はとにかく水分が抜けているので、長く水につけて置く必要がありますが、気温が高くなると匂いが出やすいので、水多めで炊きましたが、それでもパラパラになってしまうので、しゃもじですくうのがなかなか大変になりますし、粘り気がなくおいしくないので、最初は新米と混ぜていましたが、せっかくの新米の味をまずくするのも嫌だったので、結局より粘り気が強いもち米を少し混ぜて炊いていました。

 

もち米を古いお米に混ぜて炊くとそれだけで粘りっ気が強くなり、何とか食べられるようになりました。今となっては懐かしい思い出ですが、親戚の人は古古古米はあられとかおせんべいとか米菓子を作っているところが買ってくれるよ、言っていましたが、もし父が退院して家でご飯を食べるようになると、お米がないとダメなので、余ることを覚悟のうえで1年分のお米を二人分買っていました。

 

今でも1年分のお米を収穫した時に一括して買っておきます。私の家の倉庫は冷蔵庫ではないので、いつまでも置いておくと味が落ちてしまうので親戚の家の倉庫に余分を置かしてもらっています。精米したての方が断然味がよくなりますから、食べる分だけ精米しています。ただし、一袋30キロなのです。もちろん10キロが100円で精米できますが、何度も行くのが大変なので、30キロ一気に精米します。

 

精米したてのお米は熱を持っていて温かいので、お米の袋の口を冷めるまで開けておいて、冷めたら袋の口をきつく閉じます。そして家の倉庫に置いておきます。緊急の場合でもお米だけはあるようにしています。それにしても最近はお米泥棒が多くなってきたので、倉庫には鍵をかけるようにしました。親戚の家では倉庫のドアの前に農機具を置いて、なかなか普通ではドアが開かないようにしているそうです。

 

夏はお米に虫が来やすいので、鷹の爪などをお米の袋に入れておくと虫が来なくなります。余談ですが、トマトなどの野菜にも鷹の爪一つに付き水、小さいペットボトル一つ分の量(500リットルぐらい)で煎じて冷ましたものを野菜にかけると虫が来なくなるそうですよ。よかったら何かの参考にしてください。

 

ずいぶんと久しぶりの名菓を買ってきて、父の仏壇に供えました。父が好きだったお菓子ですが、なかなか買えないのです。別に何かあるわけではありませんが、滅多に行かないお店で偶然見つけて買ってしまいました。後で私のお茶菓子にします。父からは私が食べたいから買ったのだと言われるでしょうね。生前よく言われてました。

 

以上

元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

 

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

カテゴリーリスト

    フィード

    ブログ内検索

    ページの先頭へ戻る