(ねこの星占い)
ちまたにあふれている恋愛や結婚等の軟派な星占いではなく硬派な星占いをしています

占い前の質問はこちらから
お気軽にお問合せください
お問い合わせ

ブログ

2025.04.28

星占い師の占いレポート 2025 ~コーヒータイム その21~ 農家の話

今回もちょっとコーヒータイムです。少しだけお付き合いください。

 

お知らせです。

パソコンで占いの仕事をしています。

個人の悩み事や相談事は1回が5.000円(5千円)です。

企業や国の事、気象(天気)の占いの方は1回が10.000円(1万円)です。

占いの支払い方法は銀行振り込みでお願いします。

よろしければご利用ください。

問い合わせのコーナーを作っています。占いについての問い合わせや質問はメールで無料で随時受け付けています。なお、電話での問い合わせは現在は受け付けていません。

 

※5月2日(金)、5月9日(金)、5月16日(金)、6月6日(金)は用事のため占いの仕事を休みます。

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。 こちらです。 ねこの硬派な星占い(ねこの星占い)https://nco1227.jp/ ⇔こちらをクリックすればホームページに行きます。

 

 

もうゴールデンウィークが始まっているようで、一人暮らしの老人の家に大きな鯉のぼりが立っていたりします。たぶんゴールデンウィーク中にお孫さんでも帰ってくるのかなと思ったりします。里帰りの家族が多く、私の住む村ではあちらこちらで家の掃除や片付けをしたりして、都会に出ていた家族を迎える用意をしているようです。

 

私の家では別に帰ってくる家族もいないので、のんびりとしていましたが、親戚の子からゴールデンウィーク中は田植えの用意で忙しくて遊びに行けないという電話がありました。もう5月から田植えだそうです。農業の会社をやっている親戚の人の話によると、今年の新米の注文がもう入っているそうで、今はとても忙しいそうです。

 

お米の値段の高騰が続いているようですが、親戚の話によると、それは当たり前で、今までか以上に安かったそうです。農家の人の間ではいつかお米が必ず高騰するだろうという話がずっとあったそうです。いつからかというと東日本大震災の時からで、あの時は本当にお米の値段が倍以上に高騰してもおかしくなかったそうですが、それを無理にかなり低い値段に農協と政府が押さえていたそうです。

 

そのしわ寄せが何処にいくかといえばもちろん農家です。緊急事態での対処のはずが一般的に通常になり、お米を作っても赤字になる構造が出来ていました。コロナを経て農業機械の値段が上がり、肥料の値段が上がり、お米を運ぶ流通の値段やお米の管理をする倉庫の値段が上がっているのに作る農家の手取りは赤字のまま推移していたのが現実でした。

 

農業を担っていた老人はもう年齢が上がってできなくなり、子供は当たり前ですが農業をやらなくなり、農地そのものが価値がなく、農地を売るのに売る方がお金を出さなくてはならないようになり、農地の維持管理の値段だけが高くなり、耕作放棄地が増えましたが、一度耕作放棄地にした土地はなかなか普通の農地と違ってお米が育たないのです。

 

そんな時にお米の値段を自由化したのですから値段が上がって当然なのです。今までがあまりにも安くて農家の負担になっていたのです。作っても赤字になるだけなので、バカらしくて農家のなり手がなかなかいなかったのですから…。農業機械を使うにも免許が必要で、農家負担で免許を必須で取りに行かなくてはならず、年齢の上がった人は敬遠するようになりました。

 

トラクターのタイヤを変えるだけで6万円かかるそうです。親戚の話ではやっと当たり前になってきたそうで、今までお米を作っている農家はバカにされていたそうですが、よくなってきているという事でした。それでも農家の収入だけでは生活できず、お米の会社をやりながら別の会社で働かないと普通に生活できない状況だそうです。

 

テレビのニュースではお米が高騰していると言っていますが、農家の人にとってはそれが当たり前の値段で、まだ安いそうです。政府は減反政策を長年やっていますが、一度転作して豆などを作り始めた農地はなかなかお米を作るようにすぐには戻せないそうです。お米も豆も1年に1度しか実らないので、当たり前ですが、豆が好む土地とお米が出来やすい土地は違うそうです。

 

それと近年の高温があります。夏は水を溜めず、流さないと根が茹だって稲がダメになるそうです。なので、ため池などの水の制限があるところではなかなか稲の栽培が難しくなっているそうです。今アメリカとの関税交渉で農作物が交渉に上がっていますが、農業はすぐ作ったりできないので、一度ダメになるとなかなかやり直しが出来ない分野なのです。

 

以上

 

 

元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

    フィード

    ブログ内検索

    ページの先頭へ戻る